鉄道図書・鉄道雑誌のレイルホビーズ

電気車の科学 在庫リスト

鉄道関連の記事検索はこちらで ⇒

・ここに掲載されているのは古書です。殆どの在庫は1冊かぎりです。
・販価の記入のないものは品切れです。
・商品名のところにカーソルをあてますと表紙イメージがご覧になれます。
・特に記入のないものにつきまして、付録などはありません。
・程度について: [A]新品同様[B]良品[C]やや傷みあり[D]状態悪し


商品番号商品名年/月程度  内 容販価備考
電気車の科学 No448/08 電機基礎ブレーキ試験・高速度電車用台車・車両用直流高圧遮断器3・東海道線電化工事進む・電機を運転するには・EF58/15改造詳報・新製電車解説4・電気機関車読本4
電気車の科学 No548/09 私設電鉄のありかた・クィルドライブ・遮断器4・新製電機の故障をめぐって・電車塗装の智識・電車の非常ブレーキはどうしてきくか・電気車運転理論の手びき・回生ブレーキ装置付15米電動ボギー客車・路面電車の話1・電車コロ軸の走行抵抗・電気機関車読本5・EF58の騒音改善
電気車の科学 No648/10 高速度電車運転と架空電車線路・電機牽引定数の考え方・高速度電車用ブレーキ装置について・電動機の回転を車輪に伝えるには・遮断器5・電気車運転理論2・電気車ブレーキ講座1・路面電車2・近鉄奈良線追突事故詳報
電気車の科学 No748/11 PCC電車・電機列車運転時間の簡易計算法1・遮断器6・ブレーキ講座2・路面電車3・ワイヤリングの見方1・ドアエンジンのはたらき
電気車の科学 No8 48/12電気機関助士の存在・電力の経済的使用・PCC電車(続)・電機列車運転時間2・遮断器7・高速度車MD1・主電動機の検査をするには・ブレーキ講座3・電車入門1・ワイヤリング2・CS100A主制御器・新製電車6・電気機関車読本8
電気車の科学 No949/01 電気機関車6月検査のあらまし・蛍光灯電車・遮斷器8・奧羽線用電気機関車・電機列車運転時間の計算法
電気車の科学 No1049/02 電気運転の信頼度・省線電車の足あと・電車故障緊急処置トラの巻1・電機6検続・遮断器9・直接手動式制御器用吹消線輪について・奥羽線電化用改造EF15(2)・電機列車運転時間4・ブレーキ講座5・電機の重量はどうして台車に伝わるか・すか線電車・ワイヤリング4・電車入門3・用語辞典2
電気車の科学 No1149/03 電機軸重の移動と動輪の空転・責任運転事故の傾向・遮断器10・トラの巻2・ブレーキ講座6・電機列車運転時間5・ワイヤリング5・密着連結器の構造・電車入門4・用語辞典3
電気車の科学 No13 電気機関車版49/05 EH10・アブト式電機の歯車装置は撤去できるか・遮断器12・電機パンタ炭素摺板の考察・現場浜松機関区・電機列車運転時間7・運転理論1・電鉄用移動変電所1・ブレーキ講座8・電機常識問答1・用語辞典5
電気車の科学 No14 電気機関車版49/06 EF58バネ装置改造・PS14パンタ・遮断器13・現場東京機関区・電機故障応急処置1・運転理論2・電機列車運転時間(完)・ブレーキ講座9・電圧降下と電機運転・電機常識問答2・電鉄用移動変電所2・用語辞典6
電気車の科学 No15 電気機関車版49/07 鋳鋼制輪子と鋳鉄制輪子・運転事故の傾向と車両故障・国鉄電気機関車の減速歯車について1・電機による特急列車試運転成績・現場甲府機関区・電機用主電動機故障について・電機故障応急処置2・運転理論3・昭和24年電機修繕対策・ブレーキ講座10・電機常識問答3・避雷器1・用語辞典7
電気車の科学 No16 電気機関車版49/08 減速歯車2・電力事故と運転事故・パンタ離線時の異常電圧・電気ブレーキの話・現場水上機関区・運転理論4・ブレーキ講座完・電機常識問答4・避雷器2・用語辞典8
電気車の科学 No17 電気機関車版49/09 EF15形式図・ガスタービン電気機関車・減速歯車3・遮断器総括1・主電動機軸受の発熱防止・現場国府津機関区・運転理論5・電機故障応急処置3・改訂される電機検査規定・空気式車両用速度計・用語辞典9・電気機関車読本17
電気車の科学 No18 電気機関車版49/10 EF58形式図・事故防止の心理学・減速歯車4・規定からみた製動力の話・遮断器総括2・空転に答える・運転理論6・電機故障応急処置4・KS4型速度計・電機常識問答6・用語辞典10・電気機関車読本18
電気車の科学 No19 電気機関車版49/11 EF13箱形式図・車輌騒音について1・減速歯車5・AD型速度計・現場大宮工機部・運転理論7・電機故障応急処置5・電機常識問答7・日立製25T電機・用語辞典11・電気機関車読本19・KS4(2)
電気車の科学 No20 電気機関車版49/12 横川軽井沢間の電機について・改正電機検査規定・ED形電機の装備改造計画・電機の最高速度・車輌騒音について2・減速歯車6・遮断器総括完・運転理論8・電機故障応急処置6・車軸コロ軸受1・電機常識問答8・用語辞典12・電気機関車読本20
電気車の科学 No20 電車版49/12 湘南電車の制御装置(上)・国電変遷史・車輌騒音について2・遮断器総括完・主電動機の故障防止・運転理論8・PB-2形多段式制御器2・省形3Kw電動発電器の改良・新しい電車8・トラの巻完・芝浦マイカレックス・用語辞典19
電気車の科学 No2650/06 タイヤ踏面・東海道線電機の温度・理想台車の構想・西武石神井電車区
電気車の科学 No3551/03 海底隋道内を通過する電機の耐塩水防蝕対策・電車用空気ブレーキの性能と作用1・超音波探傷器による電車車軸の探傷・阪急新造車完・EF58(9)・現場南海天下茶屋工場・新しい電車10・PT31パンタ・最近の国電故障・電気制御使用運転曲線の考察続・運転理論21・蓄電池充電方法案・70人乗日立製トロリーバス・用語辞典27・電気車設計要覧1
電気車の科学 No3751/05 現用空気制動機の自動制御化・KSK台車・EF58(10)・電車用空気ブレーキ3・高周波表面焼入2・最近の欧州における客電車用ボギー1・数でおぼえる電気機関車1・現場国鉄宮原電車区・国鉄電化と電気機関車・電車を解剖する1・運転理論23・新しい電車12・用語辞典29・設計要覧3
電気車の科学 No3851/06 絶縁不良による事故の原因と対策・湘南電車高速度試験成績・京急500形用電気品について・空中電車・EF58完・電車用空気ブレーキ4・客電車用ボギー2・数でおぼえる2・列車火災・現場大阪地下鉄天王寺工場・続国鉄電化と電気機関車・運転理論24・解剖2・新しい電車13・用語辞典30・設計要覧4
電気車の科学 No3951/07 ディーゼル電気機関車概説・米国F3・EF16(1)・車内警報装置1・EF15(1)・電車用空気ブレーキ5・数でおぼえる3・現場京王桜上水・運転理論25・解剖3・新しい電車14・用語辞典31・設計要覧5
電気車の科学 No4251/10 アメリカの電気車ところどころ・改造モハ63ツナギ1・西鉄新造車・台車用オイルダンパの理論と実際1・京急500形の設計製作・EF15完・KS1およびKS3(2)・電車用空気ブレーキ8・戸閉機2・数でおぼえる6・現場名鉄新川・運転理論24・解剖6・新しい電車17・用語辞典34・設計要覧8
16205501 電気車の科学 No8155/01 C連節電車・新SG・シュリーレン台車使用カルダン駆動車・東急デハ5000(下)・フランス国鉄交直両用電機・北海道のディーゼルトラクション2・仙山線の思い出・日立車両用速度計 \1000やけ・綴じばれ
16205503 電気車の科学 No8355/03 C車両用合わせガラス・近鉄線鋼化車両について・大阪市の新路面電車・中教専門部入所試験問題・北海道のディーゼルトラクション4・青梅電車区・内燃動車用機関予熱装置 \1000やけ
16205510 電気車の科学 No9055/10 C新キハ10000・交流電気機関車3・国電側引戸の保安装置・玉川線用関節式路面電車(終)・京浜急行と金沢工場 \1000やけ
16205601 電気車の科学 No9356/01 C幹線電化計画概要・電車用電動機の検査と試験・相模モハ5000・EH10検討・運転曲線用計算尺・名鉄5000形 \1000綴穴
16205602 電気車の科学 No9456/02 B山手京浜線の分離工事と運転計画・ジャイロバスの構造と理論・東京都新5500形・東鉄弁天橋電車区 \1000
16205603 電気車の科学 No9556/03 C工進精工所・上越線電車の耐雪試験・中教専門部入所試験問題 \1000
16205605 電気車の科学 No9756/05 B国鉄交流電化(1)・EF16電力回生ブレーキ・ED45イグナイトロン電機・近鉄玉川工場・江ノ電改造連結車 \1000
16205610 電気車の科学 No10256/10 B米原大阪間電化工事概要・試作超軽量路面電車NSL名古屋市電801号・米国トレーンXの全貌・電気車けん引定数並びに運転時分の査定方・阪急宝塚線用1200形・国鉄交流電化(6)・大阪市3000形路面(続) \1000綴穴
16205905 電気車の科学 59/05 B国鉄電気機関車発達史(1)・補償線輪付車両用電動機・循環修繕による電気機関車丙修繕・フランス国鉄客貨兼用新交流機関車・中距離用(東海形)新性能電車(4)・電気機関車用空気ブレーキ(4)・電気車用制御装置(4)・ED60/61(完)・長距離高速電車詳説(8) \1000
16205906 電気車の科学 59/06 B京阪電鉄回生ブレーキ付試験車・単位スイッチチップの荒損防止対策・名鉄冷房車5500形・国鉄電気機関車発達史(2)・中距離用(東海形)新性能電車(5)・電気機関車用空気ブレーキ(5)・ED60/61・ガスタービン機関車の話・長距離高速電車詳説(9) \1000
16205907 電気車の科学 59/07 B車両称号規程の改正・電気機関車交検とSG交検の併施・車両用ケイ光灯直流一斉点灯装置・電気車用制御装置(5)・電気機関車用空気ブレーキ(6)・中距離用(東海形)新性能電車(6)・国鉄電気機関車発達史(3)・朝鮮鉄道電化の回顧・世界ディーゼル車両概史(6)・長距離高速電車詳説(10) \1000
16205908 電気車の科学 59/08 B「動力近代化調査委員会報告」について・磁気増幅器を用いた電動機制御・電車線自動塗油装置・電気車用制御装置(6)・電気機関車用空気ブレーキ(7)・中距離用(東海形)新性能電車(7)・国鉄電気機関車発達史(4)・長距離高速電車詳説(11)・日本セメント上磯3工場新製電気機関車・ソ連の電車 \1000
16205910 電気車の科学 59/10 B34年度の時刻改正・日光準急用特別電車・近鉄新ビスタカー・京阪スーパーカー回生ブレーキ付2000形・東海型9・電車の工場修繕14 \1000
電気車の科学 59/11 電車の自動運転・続新ビスタカー・工場修繕15
16206102 電気車の科学 61/02 Bヨーロッパの電気車両・阪急2000・都地下5000(2)・DC特急はつかりの電気装置(2)・EF60(7)・国鉄電気機関車発達史(19)・ED71(12)・長距離高速電車詳解(29)・中距離(東海形)新性能電車(24)・DD14ロータリー式除雪DL \800
電気車の科学 No15661/04 金谷藤枝間における高速度試験結果・門司港久留米間電化工事概要・大阪環状線開通と運転計画・サロ152/サハシ153・営団3000形ステンレスカー・はつかりの電気装置(終)
16206105 電気車の科学 61/05 B東海道新幹線情報・36年度国鉄車両計画(電気車・内燃車関係)・東北線福島-仙台間電化工事と運転計画・常磐線取手-勝田間電化工事と運転計画・山陽電鉄2000形・高速主電動機の閃絡防止・EF60(10)・ED71(15) \800
電気車の科学 61/10 大時刻改正について・倉敷三原間電化工事・糸崎電化に伴う運転計画・鉄道技術研究所成る・上越線線路増設の経緯・京阪80形・北九州用421系2
16206111 電気車の科学 61/11 B国鉄電化3000キロの変遷と将来・パナマ運河用曳船用電機・421系3・東急車輛ステンレス車両工場を見て \800
電気車の科学 61/12 パンタ離線障害・伊豆急新車両・相模6000形・東武地下乗入れ用モハ2000・421系4・玉なし閉塞について
16206201 電気車の科学 62/01 B運転所開所の意義と将来・東急7000形・プラスチック制輪子・パンタ離線障害・伊豆急伊東下田開通・421系5・アイドル充電装置 \600
16206203 電気車の科学 62/03 C今冬の通勤輸送・続東急7000形・421系・碓氷線アプト改良計画 \600
電気車の科学 64/11 新しくなる運転取扱基準・新幹線運転取扱心得制定・営団日比谷線北千住-中目黒全通・大阪市大阪-梅田間開通・上信200系・新幹線電車(25)・453系(10)・115系/165系(17)・試作ED75形(5)・EF62/63(25)・ED72(終)・東京モノレール開通記
電気車の科学 65/06 ボギー車の再検討とGKSの提案・昭和40年度の国鉄電化計画・近鉄吉野特急(モ16000形,ク16100形)・EF65(3)・新幹線電車(32)・481系(5)・103系(7)・453系(16)・EF62/63(31)・試作ED75形(11)
16206606 電気車の科学 66/06 C41年度国鉄電化工事の進め方・キハ90/91概要・新形直流電機の電気接点内診管理・油圧式可動型車止・長電新OSカー(下) \600綴ばれ
16206701 電気車の科学 67/01 BED75501・近鉄18200形・EF90 \600
電気車の科学 67/02 名鉄3780系・EF90
16206703 電気車の科学 67/03 B711系・495系 \600
電気車の科学 No22967/05 新幹線電車走行管理・名古屋地下東西線南北線延長・近鉄新通勤電車・名鉄パノラマカー増備・大阪市7000形/8000形・回生ブレーキ付ED94・北海道向711系(3)
16206709 電気車の科学 No23367/09 B横軽電車12両化構想・地下鉄東西線大手町東陽町開通・名鉄式ATS・北海道向711系(7) \600
電気車の科学 No23467/10 581系電車・マヤ34・東武式自動列車停止装置
電気車の科学 69/01 新幹線の万博輸送・951形・札幌高速鉄道・EF81
電気車の科学 69/06 ガスタービン車両の試験研究・44年度国鉄電化計画・サイリスタインバータの応用・列車運転指示器・羽田モノレール・西鉄のATS
電気車の科学 69/12 北大阪急行の概要・万博モノレール・103系チョッパ電車・名鉄8200DC・阪神のATS
16207006 電気車の科学 70/06 B \600
16207007 電気車の科学 70/07 B車両へのサイリスタ応用とその問題点上・電車用冷房装置の沿革と展望前・冷房装置付103系・私鉄通勤車の冷房化・急行形電車冷房装置管理・伊豆急サロ180・クモハ591(3) \600
16207009 電気車の科学 70/09 Bサイリスタ応用とその問題点下・新しい車両検査方式後・中央西線及び篠ノ井線電化計画調査・京王井の頭線TTCシステム・阪神7000系・クモハ591(5) \600
16207010 電気車の科学 70/10 Bコンピュータによる工場経営・超高速鉄道開発と空気浮上試験設備・45年10月改正概要・クハネ583形・赤外線サーモグラフィ利用・クモハ591終 \600
16207011 電気車の科学 70/11 B新幹線運転管理コムトラック概要・鹿児島電化用ED76・CTCと線区経営・ブレークバリ検修プラント札幌案内軌条式車両と路面 \600
16207012 電気車の科学 70/12 Bこれからの国鉄車両・営団乗入用103系・コンピュータ応用による電気車検査総合診断装置・現場用動力車運転シミュレータ・電気列車の電力消費量 \600
16207101 電気車の科学 71/01 B交通体系における国鉄の役割・これからの国鉄車両(後)・国鉄の情報システム・泉北高速鉄道 \600
電気車の科学 71/02 営団千代田線用6000系・京阪5000系・国鉄地域間急行貨物情報システム・国鉄通勤電車用CS40形主制御器・空気バネ式強制傾斜試験車
電気車の科学 71/03 直流リニアモータ・アエロトラン試乗・自動化ヤードシステム・運転無線の動向・営団6000系チョッパー1
16207104 電気車の科学 71/04 B座席予約システム・実験線における脱線現象の究明2報・ドイツET421アルミ構造車・6000系2 \600
16207105 電気車の科学 71/05 B列車制御自動化の現状と展望・車上コンピュータによる列車制御・除雪車両のプログラム自動操縦装置・運転情報処理システム・列車ダイヤ作成自動化・6000系(終) \600
16207106 電気車の科学 71/06 B工事システム・ED757形・横浜市高速鉄道路線と車両・新京成800系・営団6000系の電気指令ブレーキ \600
16207107 電気車の科学 71/07 B \600
16207108 電気車の科学 71/08 B近鉄2680系・くの字パンタの設計・片瀬海岸まで延長された湘南モノレール・京阪3000系・営団車内信号式列車自動制御(上)・ダイジェストVONA \600
16207109 電気車の科学 71/09 B \600
16207112 電気車の科学 71/12 B \600
電気車の科学 72/01
電気車の科学 72/02 新幹線岡山開業の運転計画・183系・小田急9000形・札幌市高速鉄道・阪神の列車種別選別装置
16207203 電気車の科学 72/03 B新交通システムの開発・VONA1号車・京成AE・武蔵野操車場自動化システム \800
電気車の科学 72/04 都市交通審議会答申・汎用電車の開発・新幹線の速度向上試験と台車・489系協調試験結果・成田新幹線計画・中央西線の振子電車の運転性能
16207205 電気車の科学 72/05 B都市交通審議会答申2・競合脱線の解明・DD16・名地下集中制御装置・新幹線DT200の問題点 \600
電気車の科学 7/06 競合脱線の解明2・都市交通審議会答申3・都地下6号線の大要・EF62の空転防止
16207207 電気車の科学 72/07 Cチューブ輸送の提案・47年国鉄電化計画・183系車体・競合脱線の解明3 \600書込
電気車の科学 72/08 東武8000形・西武の通勤冷房車・山陽3000系・相模モハ5100形・183系電気回路
電気車の科学 72/09 ガスタービン車の性能試験・汽車会社製台車の戦後発達史・クイル駆動装置の改良・京王6000形・近鉄920系
16207210 電気車の科学 72/10 B超高速鉄道の経済的評価・鉄道100年のおもなできごと・日本海縦貫線の電化完成と輸送改善・183系台車 \600
16207211 電気車の科学 72/11 B磁気浮上走行試験装置概要・横浜地下鉄開業・電車の分割併合作業の自動化・711系運転回顧・183系艤装 \600
16207212 電気車の科学 72/12 B381系・961形試作車の構想・阪急5300系・711系運転回顧2・183系ブレーキ・横地下の運転計画 \600
16207301 電気車の科学 73/01 B積雪時の車両走行安全性試験・うず電流式レールブレーキ・ブレーキ面から見た横軽協調運転・近鉄1200系・183系ブレーキ \600
電気車の科学 73/02 電算機による乗務員運用作成・車上コンピュータによる新幹線列車制御自動化・コムトラックの将来展望・北総/奥羽線電化計画概要・京成モハ3500形・阪神列車運行制御システム
16207303 電気車の科学 73/03 B新幹線における車両管理システム・山陽新幹線の輸送概況・車軸の超音波探傷 \600
16207304 電気車の科学 73/04 B300号記念号/新幹線特集・新幹線の安全性・これからの車両・配置と運用・名鉄7700形・篠ノ井線電化 \600
電気車の科学 73/05 列車火災事故と対策・武蔵野線の信号・教習車による指導・新幹線の振動・大阪市20系・西鉄2000形・静岡鉄道1000形・チリ国鉄直流電車
電気車の科学 73/06 ソウル用電車・塩尻ー中津川間電化・大阪20系のチョッパ・新幹線走行管理資料精度の向上・103系ブレーキにおける過電圧防止
16207307 電気車の科学 73/07 B48年度電化計画・電車線路設備保全の近代化・ED61の軽軸重改造・普通車冷房の故障と対策・アルゼンチンウルキッサ線向け電車・相模5100形オートウインド \600
16207308 電気車の科学 73/08 Bクモヤ191系・阪急5300系・相模2100形増備車 \600
電気車の科学 73/09 新幹線の新換気装置・関門用EF81・東急列車集中監視装置・振子電車の乗り心地・EF81のセクション通過時の問題
電気車の科学 73/10 新交通システム特集/新交通システムの開発と導入・海外の開発状況・ベルチカ・KCV・CVS・PRT・ミニモノレール・VONA・ニュートラン・MMT・三菱軌道バス・デマンドバス・タウンスパイダー
電気車の科学 73/11 鉄道向上の再編成・騒音対策を考えたトラス橋・EF6621-・神戸3000系・小田急の列車無線
電気車の科学 73/12 高速域における基礎粘着・案内付独立車輪車両・本四連絡橋計画・貨車連結部自動解結システム・営団の空調・東急の列車無線・KCV運行管理システム
16207401 電気車の科学 74/01 B将来の高速電車のありかた(上)・電機機能試験装置・営団電車総合試験装置・低床貨車の開発と試験・近鉄の列車無線・阪神3800・VONAの運転システム \600
16207402 電気車の科学 74/02 B自動運転の技術開発・車両保全の現状と展望・車両のモニタリングシステム・国鉄工場における電車総合試験装置・札幌市電車試験装置・NTSの運行制御・南海の列車無線・スカイライナー試乗記 \600
電気車の科学 74/03 首都圏のATC計画・長崎佐世保線の電化計画・自動消化装置・民鉄の列車相互直通運転・営団7000形・MATの運行管理・京阪の列車無線
16207404 電気車の科学 74/04 B交通体系の中のモノレール・モノレール発達の歴史と種類・都市モノレール計画 \600
電気車の科学 74/05 鉄道火災克服への道・札幌地下鉄東西線・キヤ190/191
16207406 電気車の科学 74/06 Bソウル地下鉄建設・特急電車の雪害と対策・ED62・KRT運行管理 \600
電気車の科学 74/07 スミス車両管理システム・湖西線の運転計画・小田急多摩線開業・南海昇圧に伴う車両改造・札幌案内軌条式検測車
16207408 電気車の科学 74/08 B振り子車のこれから・超伝導マグネット・これからの気動車・キハ66/67・東急大容量SIV・583玉軸受破損 \600
16207409 電気車の科学 74/09 B鉄道車両とアルミ合金・アルミ車の溶接使用実績ほか・EF66継手ゴム・無接点戸閉スイッチ \600
16207410 電気車の科学 74/10 B'超高速鉄道の開発状況・博多開業・新幹線10年のあゆみ・イタリアの新幹線計画・西鉄のTTC \600
電気車の科学 74/11 新幹線10年の運転概要・チョッパ電車現車試験・京王多摩ニュータウン線・営団有楽町線・ベルチカの開発
16207412 電気車の科学 74/12 Bトンネル内列車火災試験・武蔵野操車場用自動操縦機関車・阪急の運転室ユニット化 \600
16207501 電気車の科学 75/01 B雪害対策・省エネルギー化・ヨーロッパのチョッパ車・183系1000・塩浜ヤード・新幹線臨時総点検 \600
電気車の科学 75/02 リニヤ実験線・新幹線軌道総合試験車・南海6200系・東急デハ8500
16207503 電気車の科学 75/03 B山陽新幹線の工事計画から完成まで・新構想の車両基地・コムトラック・新幹線耐震列車防護装置・岡山博多間の電気設備 \600
16207504 電気車の科学 75/04 B新幹線利用のビジネス旅行の疲労・ひかり鈍行東京博多試乗・仙石線用72系改造・富士急モハ5000 \600
電気車の科学 75/05 アルミ化による電力節減・キハ66.67
16207506 電気車の科学 75/06 B動力車乗務員運用の現状と問題点・ヨーロッパのアルミ車両・わかりやすいチョッパ制御・381系の諸問題 \600
電気車の科学 75/07 北海道地区輸送改善・961形試験成績・189系概説・阪急2200系
電気車の科学 75/08 S50年電化計画・クモヤ443・名鉄パノラマカー増結・南海8000系
電気車の科学 75/09 黒部EH10・阪急6300系・首都圏の冷房化・電車雪害対策
電気車の科学 75/10 S49年の輸出・大阪10系・相模7000系・DE11・山手線50年・山陽電鉄の列車無線
16207511 電気車の科学 75/11 B奥羽羽前千歳秋田間電化・山手線2・西鉄5000形・耐寒耐雪構造・国鉄自動給電システム \600
16207512 電気車の科学 75/12 B輸入電機の長所短所・札幌東西線と車両・広島新幹線運転所・新幹線電車廃車解体設備 \600
16207601 電気車の科学 76/01 B東海道線電化初列車・新幹線騒音の環境基準・博多全般検査設備について・博多対応コムトラック・横浜市1000形・進む特急の雪害対策・名鉄自連 \600
16207602 電気車の科学 76/02 B近代鉄道のマンマシンシステム・イランへ新幹線技術・車両運用計画の自動化・武蔵野線を中心とした機関車運用・BARTの安全システム \600
16207603 電気車の科学 76/03 Bマンマシン2・直角カルダン高速台車・上信1000形・最近のラッセル機関車・首都圏の輸送力増強考察 \600
16207604 電気車の科学 76/04 B動力近代化の足跡と今後の展望・博多開業1年の輸送・マンマシン3・札幌東西線ATO・485系1000代・神戸1000形・相模いずみの線 \600
16207605 電気車の科学 76/05 B動力近代化2・リニア実験線の概要・低公害鉄道の開発・日航HSST・マンマシン4・ATSの今後・都地下5000形 \600
電気車の科学 76/06 最近の運転事故・航空機と車両のエアコンの比較・都地下5000形2・阪急6000系・冷房の温度制御
電気車の科学 76/07 私鉄冷房車現況・いずみの線見参・国鉄工場における車両試作と改造の進め方
16207608 電気車の科学 76/08 B国鉄運転用電力と消費規制・佐世保線電化と運用・東武における踏切保安設備・EF80改造 \600
16207609 電気車の科学 76/09 B運転用電力2・東急新玉川線・京王線のTTC \600
電気車の科学 76/10 51.10輸送改善・鋼体電車線概説・名古屋市3000形・インドネシア向け電車DC・運転用電力3
16207611 電気車の科学 76/11 B鉄研の研究体制・デュアルモードバス・横浜地下延長・鋼体電車線概説2 \600
16207612 電気車の科学 76/12 B新幹線22次車・名鉄6000形・鋼体電車線概説3 \600
16207701 電気車の科学 77/01 B新幹線騒音対策・防音車輪 \500
16207702 電気車の科学 77/02 B今後の貨物営業・ウエリントンの地下鉄計画・新幹線検査作業の標準化・都地下6号線の運行管理 \600
16207703 電気車の科学 77/03 B民鉄のATSATCの故障実態・名古屋地下3号線の部分開業・神戸地下鉄の開業・西武2000系 \600
電気車の科学 77/04 キハ40.47・クモヤ441
16207705 電気車の科学 77/05 B初期電気鉄道における技術発達史秘話・クモヤ143・東急の架線検測車 \600
16207706 電気車の科学 77/06 B新幹線総合調査委員会報告・ヨーロッパの通勤電車と高速電車 \600
16207707 電気車の科学 77/07 B電化の実情と今後・80系電車の現状と今後・ヨーロッパ2 \600
16207708 電気車の科学 77/08 B東京モノレール600形・車両振動解析の自動化・シラスからガラス繊維へ \600
16207709 電気車の科学 77/09 B新日鉄新型EL・モロッコ国鉄120tEL \600
16207710 電気車の科学 77/10 Bレール張り出し事故・荒川線7500形の改造 \600
16207711 電気車の科学 77/11 BSE車高速試験から20年・東京機関区電化裏話 \600
電気車の科学 77/12 雪害対策今後の方向・大清水トンネル・上越の雪覚書・営団車両総説
電気車の科学 78/01 宮崎実験線・SE車20年記念座談会・上越の雪2・近鉄270系・ソ連と東欧の鉄道
電気車の科学 78/02 東海道線貨物別線の現状・ソ連と東欧2・近鉄の変電所集中制御・都電7000形更新・上越の雪3
電気車の科学 78/03 115系1000代・走行キロ管理の電算化・高松琴平電鉄のATS・近鉄12400系・小田急5000系・上越の雪4
電気車の科学 78/04 名鉄6600系・瀬野八向けEF60.61改造・417系・キハ40.47の設計変更・東北上越新幹線の進捗
電気車の科学 78/05 新交通システムの整備・阪急の車両総説・新幹線総合試験線の概要
16207806 電気車の科学 78/06 B朝倉博士の業績・キユニ28・113系2000代 \600
16207807 電気車の科学 78/07 B近鉄の新通勤車・カジトリカンセツフリコKKFによる経済的高速化 \600
電気車の科学 78/08 国鉄電化の現状・東武の列車無線・西武401系
16207809 電気車の科学 78/09 Bクモニ143・53,10ダイヤ改正 \600
電気車の科学 78/10 民鉄電化の現状・都地下10号線10-000形・サロ181・サロ489/1100代・京阪2600系
16207811 電気車の科学 78/11 B紀勢本線電化による輸送改善・民鉄の輸送力増強計画・てこ式戸じめスイッチの故障防止 \800
16207812 電気車の科学 78/12 B781系電車・京都市電略年・EF30・近代路面電車の技術史 \600
16207901 電気車の科学 79/01 B民鉄の無線設備・伊豆急の列車無線・近江鉄道の無線・京急デハ800形・新京成8000系・東急8400形 \600
電気車の科学 79/02 磁気浮上列車国際セミナー・近鉄30000系・名鉄100系
電気車の科学 79/03 201系・列車群走行計算システム・世界の2階車両・日根野電車区
16207904 電気車の科学 79/04 B工事進む上越新幹線・直流リニアモータの構成と特性・962形・2階車両2・上野尾久間推進列車の追憶・福岡地下鉄概要 \600
16207905 電気車の科学 79/05 B横浜新貨物線・北総7000形・小山試験線の試験経過と計画 \600
電気車の科学 79/06 962試運転終わる・近鉄3000系・新幹線台車蛇行動の早期発見と予防
電気車の科学 79/07 阪急AFEチョッパ車概要・京阪500系
電気車の科学 79/08 キハ48およびキハ40・DD16のラッセル化・ボルスタレス台車の試用・DE10台車の問題点
電気車の科学 79/09 西武改良型101系・EF81の空転防止
16207910 電気車の科学 79/10 BATSの基本理念と改良・日豊線電化と国鉄電化の現状 \600
電気車の科学 79/11 117系・車両の変遷と現況・列車名にみる国鉄50年のあゆみ
電気車の科学 79/12 国府津電車基地創業・キハ183系・江ノ電1000系・秩父鉄道の列車無線・富山14760形
電気車の科学 80/01 世界鉄道電化100年の成果と推移(前)・上越新幹線の消雪・塩沢雪害実験所・新幹線列車無線システム・大手民鉄相互乗り入れ
16208002 電気車の科学 80/02 B電化100年の成果と推移(中)・伊豆箱根3000形・阪神近況(上) \600
16208003 電気車の科学 80/03 B草津線桜井線電化・電化100年の成果と推移(下1)・381系出検標準化・阪神近況(下) \600
16208004 電気車の科学 80/04 Bマニアの見た草津線電化・都営新宿線岩本開業・急行電車室内温度差対策・電化100年の成果と推移(下2)・東急長津田基地 \600
16208005 電気車の科学 80/05 B115系横軽対策車乗り心地改善・電化100年の成果と推移(完)・クモヤ193/192形 \600
電気車の科学 80/06 神戸新交通の概要(前)・大阪南港ニュートラム(前)・名地下5000形・湘南モノレール新400形
16208007 電気車の科学 80/07 B国府津機関区を語る(前)・阪急7000系・特急電車の運用管理・福岡市地下鉄電車の概要・神戸新交通の概要(後)・大阪南港ニュートラム(後) \600
16208008 電気車の科学 80/08 B新幹線電車モニタリングシステム・阪神普通車の電力回生チョッパ・国府津機関区を語る(後)・岡山電軌7000形 \600
電気車の科学 80/09 EF641000概要・新幹線空気配管の除じん対策・スーパートレイン(真砂工業)
電気車の科学 80/10 名鉄モ880形・車両検査計画のEDP化・103系の衝動防止
電気車の科学 80/11 EF15/EH10のその後(上)・長崎電気2000形(グラフ)
16208012 電気車の科学 80/12 B宮崎実験線の成果と課題・広島3500形・長崎電気2000形・EF15/EH10のその後(下)・DE15除雪車の問題点・北海道鉄道100年\600
16208101 電気車の科学 81/01 B200系新幹線電車・インバータ電車の開発・東急8090系\800
電気車の科学 81/02 赤字線存廃、国鉄へ厳しい声・営団8000系(上)・長野電鉄新OSカー
電気車の科学 81/03 小田急7000形・105系・遠州30形・EF641000形の写真によせて
16208104 電気車の科学 81/04 B185系・箱根登山クモハ1000形・小倉モノレール・ユーカリヶ丘VONA・東北上越新幹線に向けて雪対策試験\1000
16208105 電気車の科学 81/05 B電車の衝動防止・381系の乗り心地管理・国鉄のDL発展と形式別特徴\800
電気車の科学 81/06 近鉄1400系/8810系・長野電鉄の地下化と運転現状・103系の乗り心地改善・481系ビデオ特急
16208107 電気車の科学 81/07 BアメリカSEPTA向け電車・新幹線の主回路・通勤者から見た185系\600
16208108 電気車の科学 81/08 B量産201系・山陽3050系・京都烏丸線概要上信6000形/250形\600
16208109 電気車の科学 81/09 B56年度電化計画・新幹線の騒音振動対策\600
16208110 電気車の科学 81/10 B東北上越新幹線総合指令本部・今後の電気機関車・量産型183系DC・クモユニ143・営団銀座線新造車両\800
電気車の科学 81/11 東北新幹線仙台工場・東海地震対策・石勝線開業・国鉄通勤線区のATC・最も新しい防雪の話・国鉄における列車無線・十河さん安らかに
16208112 電気車の科学 81/12 B新幹線トンネルの微気圧波対策・東北上越新幹線の愛称・ブルートレインの乗心地改善・新幹線をゆったりとした車両に・国鉄の内外からみた貨物輸送・近鉄技術研究所のあゆみ \600
電気車の科学 82/01 高速集電技術・EF641000の性能試験・大宮ー盛岡間建設概要・TGVの技術開発・新交通伊奈線の計画
16208202 電気車の科学 82/02 B東北上越新幹線の耐寒大雪性能・雪害対策・東武9000系・大宮盛岡間開業メモ\600
16208203 電気車の科学 82/03 B大宮ー新潟間建設概要・土佐電鉄1000形・東武9000(2)\600
16208204 電気車の科学 82/04 B415系500・新幹線出場検査改善・東武9000(3)\600
電気車の科学 82/05 EF67・DD14の機関保護・新幹線の車体気密と連続換気装置・電車の経済運転
16208206 電気車の科学 82/06 BLE-Carの開発・石狩丸客貨船\600
16208207 電気車の科学 82/07 B東北上越新幹線開業特集/開業のあゆみ・列車運転計画・列車制御・電力系統制御・電車の経済運転について\600
電気車の科学 82/08 南海8200系・103系衝動防止・117系自動解結装置の問題点
電気車の科学 82/09 EF12引退・EF67性能試験・京成3600形・熊本市8200形
16208210 電気車の科学 82/10 B熊本市8200形(2)・東京モノレール700形(グラフ)\600
電気車の科学 82/11 203系・103系1500・東京モノレール700形・熊本市8200形(3)
16208212 電気車の科学 82/12 B上越新幹線試乗記・115系3000・183系DC乗心地向上・電気機関車運転台についての考察\600
16208301 電気車の科学 83/01 B富士急7000系全廃・雪害対策展望・119系・DLの動力伝達方式改善・新幹線気密試験標準化\600
電気車の科学 83/02 京急2000形・近鉄260系・ラッセル機関車運転操縦標準化
16208303 電気車の科学 83/03 B小田急8000形・キハ37・新幹線台車検査標準化\600
電気車の科学 83/04 宮崎実験線近況・京阪6000系・0系新幹線の省エネ対策
電気車の科学 83/05 福岡地下鉄と筑肥線直通運転・近鉄9000系/9200系/6600系・エジプト向け電車
電気車の科学 83/06 営団銀座線車両の近代化・01系試作車・ナイアガラ向け電車・クモユニ147・DD17ロータリー除雪機関車・EF63の故障防止
電気車の科学 83/07 進むCTC化・営団01系(2)・シカゴ向け郊外電車・インドネシア向け電車・アコモデーション改善
電気車の科学 83/08 南海30000系・営団01系(3)・モロッコ向け直流電機
電気車の科学 83/09 速度向上のあゆみ・最近の速度向上試験・海外の速度向上・速度向上の可能性・営団01系(4)
電気車の科学 83/10 713系・ニューヨーク向け地下鉄電車・超軽量ステンレス車体開発
電気車の科学 83/11 新交通システムの標準化と基本仕様・経年車両の改良
電気車の科学 83/12 特定地方交通線のゆくえ・581系の近郊化他の改造・パナマ運河用電機・磁石式連続輸送システム
16208401 電気車の科学 84/01 B京阪1500V昇圧・西武3000系・203系の性能試験・EF67性能試験\600
16208402 電気車の科学 84/02 B遠州1000系・新幹線救援用パンタ・新幹線入場検査の標準化・特急電車空制検査\600
16208403 電気車の科学 84/03 B住宅整備公団2000形・アルゼンチンロカ線向け交流電車・ダイヤ作成の効率化\600
電気車の科学 84/04 三陸鉄道開業と36形・東武10000系・エヤポーターⅡ・DL省エネ
16208405 電気車の科学 84/05 B千葉ニュータウン線開業・阪急6330形・横浜市2000形\600
電気車の科学 84/06 越後線弥彦線電化・京王7000系・名鉄6500系・伊豆箱根5000形
電気車の科学 84/07 現在の台車研究・台車の研究開発・ボルスタレス台車の特長と課題・京阪の台車と保守・営団の台車と保守
電気車の科学 No43684/08 インバータ電気車の開発と特徴・大阪市20系インバータ電車・東急のインバータ電車・海外における三相交流電動機による駆動方式・熊本市8200形の使用実績
16208409 電気車の科学 84/09 B阪神8000系・京阪600形・新都市交通向リニアモーター電車1\600
電気車の科学 84/10 新幹線20年/輸送実績/車両の変遷/運転事故車両故障・103系の105系化改造・スペイン向け電機・新都市交通向リニアモーター電車2
16208411 電気車の科学 84/11 B奈良線和歌山線電化・新都市交通向リニアモーター電車3\600
16208412 電気車の科学 84/12 B特定地方交通線のゆくえ・神岡鉄道開業と車両・樽見鉄道開業と車両\600
16208501 電気車の科学 85/01 B特集リニヤモーターカー/リニヤモーター鉄道の課題/開発についての寸言/西独での開発/HSST/バーミンガム/トロント/M-Bahn・営団01系量産車 \600
電気車の科学 85/02 東大阪生駒7000系・近鉄1250系・インバータ電車の開発と今後・名鉄モ8800形
電気車の科学 85/03 東北新幹線上野ー大宮間施設・東北新幹線240キロ化決定までの経緯・200系新幹線電車・60・3ダイヤ改正関連車両改造工事・名鉄キハ10
16208504 電気車の科学 85/04 B新幹線台車の改良・205系・オーストラリアNSW向けEL \600
電気車の科学 85/05 通勤型車両のデザイン/車両の顔・運転台・側出入口・側窓
16208506 電気車の科学 85/06 B通勤型車両のデザイン/車内設備品・腰掛・室内色・外部色 \600
電気車の科学 85/07 通勤型車両のデザイン/201系205系にみるアコモデーション・銀座線01系における車両デザイン・西武8500系・阪神8000系二次車
電気車の科学 85/08 地方交通線対策の現段階・100系新幹線概要1・京急1500形・南海9000系
電気車の科学 85/09 仙台1000系・札幌8500形路面電車・100系2
16208510 電気車の科学 85/10 B埼京線開業・103系3000代・伊豆急2100系・100系3・新都市交通向リニヤモータ電車の開発 \600
16208511 電気車の科学 85/11 B100系4・秋田の和式気動車 \600
電気車の科学 85/12 特集パンタグラフと集電/現状と展望・パンタの構造・新交通システムの集電
電気車の科学 86/01 由利高原鉄道の開業と車両・南海10000系の概要・東武6050系・100系新幹線5
16208602 電気車の科学 86/02 B明知鉄道の開業と車両・211系1・100系6 \600
電気車の科学 86/03 270キロ走行試験結果・新京成8800系・211系2・100系6
16208604 電気車の科学 86/04 B60年度電車気動車の改造・東急9000系・近鉄3200系 \600
16208605 電気車の科学 86/05 B東急7200系・気動車のワンマンカー化・ライトレールカーの開発 \600
電気車の科学 86/06 北大阪急行8000形・DLの省エネ運転・新幹線電車の延命化・大容量GTO
16208607 電気車の科学 86/07 B甘木鉄道の開業と車両・南阿蘇鉄道の開業と車両・国鉄新形式気動車の構想・近鉄6400系 \600
16208608 電気車の科学 86/08 B特集/鉄道車両のモニタリングシステム/小田急7000/営団8000/東急9000/横浜2000/京阪2600/阪急7000/仙台1000 \600
16208609 電気車の科学 86/09 Bカナダの5万ボルトEL・山陽5000系 \600
電気車の科学 86/10 地方交通線対策の現状と今後・阿武隈急行先行開業・西武E31EL・名鉄5700系
電気車の科学 86/11 在来線の列車無線取付・地方交通線における閉塞方式の変更・近鉄東大阪線開業・野岩鉄道開業・三菱リニアモータ電車試験設備・津軽海峡線向ED79
16208612 電気車の科学 86/12 B福知山電車基地・明知アケチ1形使用実績・車両用空調システム・121系 \600
電気車の科学 87/01 MLU002・秋田内陸縦貫鉄道開業・長良川鉄道開業と車両・国鉄改革法成立・キハ54500番
電気車の科学 87/02 207系(上)・小集VVVFの使用実績/新京成8800形/東急8000系7600系/近鉄3200系/大阪20系・EC併結運転用キロ65
16208703 電気車の科学 87/03 B207系(下)・キハ54 \600
16208704 電気車の科学 87/04 BJRグループの発足・新幹線の自動分割併合システムの開発・213系・キハ31形・キハ32形・シンガポールMRT・キハ38車体更新 \600
16208705 電気車の科学 87/05 B在来線高速化1・都営新宿線車両研修システム・天竜浜名湖鉄道の開業と車両・伊勢鉄道の開業と車両 \600
16208706 電気車の科学 87/06 Bリニアモータ駆動小型地下鉄試験線と車両・車両用新形補助電源システム・在来線高速化2 \600
電気車の科学 87/07 在来線高速化3・南海列車ダイヤ作成システム・名鉄770形・札幌市東豊線7000系
電気車の科学 87/08 営団の省力化を考慮した車両構造(上)・在来線高速化4・これからの都市交通を考える(上)・千葉都市モノレール
16208709 電気車の科学 87/09 B在来線高速化(終)・営団の省力化を考慮した車両構造(下)・仙台市高速鉄道の開業・会津鉄道の開業と車両・東急7700系 \600
電気車の科学 87/10 VVVFインバータ制御車・207系の現車試験結果・北神急行電鉄7000系・ユーザーが創ったアケチ1形DC・信楽高原鉄道の開業と車両
電気車の科学 87/11 特集/運転保安システム
電気車の科学 87/12 私鉄のパンタグラフの特質・大阪市中百舌鳥検車場・名古屋市6000形
電気車の科学 88/01 鉄道のインテリジェント化と車両・軽量台車の開発・小田急10000形・中国交流EL・若桜鉄道の開業と車両・列車トイレ用汚物処理装置の歴史1
電気車の科学 88/02 新京成VVVF車の管理と検修・これからの都市交通を考える(下)・列車トイレ用汚物処理装置の歴史2
電気車の科学 88/03 JRグループダイヤ改正概要・津軽海峡線概要・本四備讃線概要・JR東電車気動車の改造・JR北の改造・小田急1000形・阿武隈急行8100形・愛知環状鉄道概要
電気車の科学 88/04 特集/最近の冷房・多様化する冷房装置・JR東海の冷房改造・JR九交流専用冷房装置・京王の冷房・近鉄21000系(上)・東武20000系
電気車の科学 88/05 創刊40周年/誌上にみる戦後の電気車界・浮上式鉄道の未来・通勤輸送に望まれること・21世紀の都市交通・近未来のアコモデーション・車両の軽量化・車両用電気機器の技術革新・台車まわりの技術革新・運転制御と運行管理・車両基地内の自動搬送システム・近鉄21000系(下)
電気車の科学 88/06 回生車と負荷・近鉄における120キロ化・JR九783系・近鉄5200系・JR東海車両改造・JR四車両改造・いすみ鉄道の開業と車両・のと鉄道の開業と車両・真岡鉄道の開業と車両
電気車の科学 88/07 東急VVVF車の管理・東武新10000系・京成3200形・JR西改造・JR九改造・松浦鉄道の開業と車両・土佐くろしお鉄道中村線の開業と車両
電気車の科学 88/08 リニア地下鉄研究開発結果・車両用蓄電池の現状と展望・乗車率測定装置・名鉄1000形・都地下リニア車両走行試験・ニューヨーク向地下鉄電車・ダイヤ情報作成の機械化
電気車の科学 88/09 仙台市高速鉄道の一年・車両工場の資材管理システム・阪急式シュミレータ・JR東107系・阿武隈急行全線開業・宮福鉄道の開業と車両・国鉄における内燃機関発達史1
電気車の科学 88/10 アルミ合金の車体への応用・リムトレン試験概要・名鉄におけるレールバス導入の経済効果・JR西50系客車の気動車化改造・内燃機関2・ワンマン化についての考察
電気車の科学 88/11 台車技術・JR東電車更新・相模7000系・インド向け交流EL・内燃機関3
電気車の科学 88/12 電車ディーゼル動車の協調運転システム・ステンレス鋼の車両への応用・大阪リニアモータ車両開発試験・JR北721系・山形鉄道の開業と車両・内燃機関4
16208901 電気車の科学 89/01 B未来鉄道の夢・JRのパンタグラフの特質・CPUによる過走防止制御・東急1000系・JR東京葉線新木場開業・内燃機関5 \600
電気車の科学 89/02 直流電化方式の現状と将来・ヒューマンエラーと鉄道の安全・ハイブリッド構体開発の現状と問題点・第三セクター及び閑散線区向け気動車の現状と今後・車両工場におけるクリーンブース・西武4000系
電気車の科学 89/03 ファジー理論と運転制御・営団のショッパ制御装置・JR東海キハ85系気動車・横浜博用HSST
16208904 電気車の科学 89/04 B電磁波障害・腰掛の軽量化窓まわりと内装・ステンレス車体の保守・JR東651系1・西鉄8000形・JR北車両改造・JR四車両改造 \600
電気車の科学 89/05 快適な通勤車両・アメリカ鉄道技術事情・車両工場におけるコンピュータ導入の実態(上)・651系2・阪急8000/8300系1・わたらせ渓谷鉄道の開業と車両
電気車の科学 89/06 無線技術と運転制御・車両情報・車両工場におけるコンピュータ導入の実態(下)・JR四2000系気動車1・JR西221系・阪急8000/8300系2・JR東JR九車両改造
電気車の科学 89/07 特集/フラット対策・JR四2000系気動車2・阪急8000/8300系3
電気車の科学 89/08 最近の都市交通システム・車体の防音断熱・都地下12号線用リニア車両研究1・JR西グランドひかり概要・JR四2000系気動車3・高千穂鉄道の開業・北海道ちほく高原鉄道開業
16208909 電気車の科学 89/09 B超電導磁気浮上式鉄道の技術1・都地下12号線用リニア車両研究2・名古屋市2000形・横浜新都市交通・JR西車両改造 \600
16208910 電気車の科学 89/10 B車両用塗料の技術・超電導磁気浮上式鉄道の技術2・台車の軽量化と騒音低減効果・都地下12号線用リニア車両研究3・JR九811系 \600
16208911 電気車の科学 89/11 Bトロリ線の温度上昇・超電導磁気浮上式鉄道の技術3・都地下12号線用リニア車両研究4・神戸六甲アイランド線(上) \600
16208912 電気車の科学 89/12 BTGV-A線開業・超電導磁気浮上式鉄道の技術4・都地下12号線用リニア車両研究5・京阪8000系・神戸六甲アイランド線(下)・平成筑豊鉄道開業・くま川鉄道開業 \600
電気車の科学 90/01 車両デザインの潮流・京阪7000系・LA向けKRV
電気車の科学 90/02 特集/VVVFインバータ制御電車の技術課題・リニア新実験線と今後の展望
電気車の科学 90/03 回生車を含むき電システム・TGV480キロの技術・JR東キハ100/110・都地下12号線用リニア車両研究6
電気車の科学 90/04 新幹線速度向上の課題・在来線速度向上の課題・大阪市70系・JR東総合訓練センター・キハ183系5100番概要・JR東719系・205系サハ204900・EF67100
電気車の科学 90/05 気動車技術開発のトレンド・高速列車用ナビゲーションシステム・大出力インバータ制御ELの開発・JR四1000形DC・JR東JR北車両改造
電気車の科学 90/06 鉄道車両におけるトライボロジー(上)・トランスラピッドとM-Bahn・鉄道車両における情報化・JR東251系・近鉄26000系・大阪モノレール概要・JR西JR九車両改造
電気車の科学 90/07 台車のダイナミクス・鉄道総研における台車の研究・鉄道車両におけるトライボロジー(下)・大阪市22系23系66系・営団の車両検査装置・JR東海車両改造
電気車の科学 90/08 在来線交流回生ブレーキ付電車の近況・リニア新実験線計画と実用化の見通し・東武100系(上)・東京都8500形
電気車の科学 90/09 リニア最近の技術・京成AE100形・東武100系(中)
電気車の科学 90/10 車両の潤滑油・インバータ電車の成長期への技術・JR東海300系(上)・南海2000系・東武100系(下)
電気車の科学 90/11 最近のヨーロッパ鉄道技術・新交通ドックランド鉄道・大井川ED90(上)・衛星を利用した列車間隔制御・JR東海300系(下)
電気車の科学 90/12 特集/フラット対策の課題・名古屋市6000形の一年・大井川ED90(下)
電気車の科学 91/01 最近のVVVFインバータ技術・スペーシアの新空調システム・EF200/EF500の概要1・JR北785系・京急1500形
電気車の科学 91/02 特集/車両のメンテナンス・JR四7000系・EF200の概要2
電気車の科学 91/03 JR東400系新幹線電車・泉北高速鉄道5000系・EF200の概要3
電気車の科学 91/04 特集/ブレーキ制御方式の最適化・EF500の概要・相模8000系・北総2期線開業
電気車の科学 91/05 小集/高密度運転と運転保安システム・近鉄20000系・EF500の概要
電気車の科学 91/06 特集/運転支援のインタフェイス・大阪市リニヤ地下鉄1年の実績・JR東253系・京成3700形・路面電車用VVVFシステム・東急7200系改造電気検測車
電気車の科学 91/07 車両の洗浄をめぐって・愛知HSST実験線の建設と今後・JR東車両改造・ICEに乗る
電気車の科学 91/08 ATSの周辺・JR東海371系・JR西207系・営団南北線用9000系1・桃花台新交通の車両と施設
電気車の科学 91/09 特集/主電動機の管理手法・ICEと欧州鉄道最近の情勢・営団南北線用9000系2・密着連結器カバー
電気車の科学 91/10 特集/通勤車両のデザイン・JR九キハ200形・営団南北線用9000系3
電気車の科学 91/11 特集/通勤電車の乗降扉・営団南北線用9000系4・カミンズ社のエンジン実績
電気車の科学 91/12 VVVF制御装置の開発・JR東400系高速試験・営団南北線誕生
電気車の科学 92/01 高速化への技術課題・JR東におけるインバータ制御電車の開発(上)・都地下5300形
電気車の科学 92/02 インバータ制御と粘着・JR東におけるインバータ制御電車の開発(下)・JR西における速度向上・駆動装置の軽量化・都地下12-000形概要および試験結果1
電気車の科学 92/03 特集/集電系の技術動向・都地下12-000形概要および試験結果2
電気車の科学 92/04 特集/カーボンすり板をめぐって・緩衝装置技術・東急2000系・都地下12-000形概要および試験結果3
16209205 電気車の科学 92/05 B最近の開発台車・JR東901系・日立2000/2200の改造・千葉急行電鉄開業 \600
電気車の科学 92/06 特集/カーボンすり板をめぐって2・MAGLEV欧州の最近の動向・JR東952/953/STAR21(上)・西武6000系・京王8000系
16209207 電気車の科学 92/07 B特集/インバータ制御をめぐって・JR東海300系量産車・JR東952/953/STAR21(下)・JR東215系(上) \600
電気車の科学 92/08 特集/回生ブレーキとき電系・山形新幹線概要・JR東400系量産車・南海1000系(上)・横浜市3000系・JR東215系(下)
電気車の科学 92/09 特集/車輪フラット対策の指針・南海1000系(下)
16209210 電気車の科学 92/10 Bインバータ制御技術・JR四8000系・近鉄22000系(上)・最近の戸閉装置(上) \600
電気車の科学 92/11 車両構体技術・新幹線用アルミ合金構体・構体軽量化技術・近鉄22000系(下)・最近の戸閉装置(下)
電気車の科学 92/12 車両の管理と検修・新しい構体の開発・JR西681系・JR貨DF200
電気車の科学 93/01 車両構体技術2・振子車両の動向・JR北281系気動車(上)・JR西WIN350・JR九787系・京葉臨海KD55
電気車の科学 93/02 ディーゼル機関の現状・コマツ新形エンジン・振子車両の動向2・JR東における在来線高速化・H-100の安全性評価(上)・JR北281系気動車(下)
16209303 電気車の科学 93/03 Bインバータ制御技術の展開1・営団06系/07系1・福岡市2000系・振子車両の動向3・H-100の安全性評価(下) \600
16209304 電気車の科学 93/04 Bインバータ制御技術の展開2・営団06系/07系2・MLU002N・東武20050系・300系の車体構造と今後の課題・振子車両の動向4 \600
電気車の科学 93/05 CFRPによる構体の軽量化・・振子車両の動向5・JR東701系・営団06系/07系3
電気車の科学 93/06 IGBTとVVVF・新幹線の高速化と油圧ブレーキ・営団06系/07系4
電気車の科学 93/07 STAR21の試験・300X系新幹線開発のねらい・日立の新しい構体・神戸市3000系
16209308 電気車の科学 93/08 BWIN350の試験成果・シングルアーム形パンタ・ニューヨーク市向け次世代電車 \600
16209309 電気車の科学 93/09 Bブレーキシステム1・営団6000系更新 \600
電気車の科学 93/10 ブレーキシステム2・都地下6300形・名鉄3500形
16209311 電気車の科学 93/11 B最近の検修技術教育・33パーミル区間の飯沼駅新設とアケチ1形 \600
16209312 電気車の科学 93/12 B最近のモニタシステム \600
電気車の科学 94/01 環境と鉄道・騒音低減の可能性・電磁障害・営団5000形のリサイクル・新京成8900系(上)
電気車の科学 94/02 特集/鉄道高速化国際会議・新京成8900系(下)
電気車の科学 94/03 高粘着への挑戦(キハ281系登場にあたって)
電気車の科学 94/04 静止形補助電源装置・JR電車のSRV
電気車の科学 94/05 JR東E1系・JR東E351系・JR北281系・南海50000系・近鉄23000系 本号で休刊


鉄道図書一覧へ

鉄道雑誌・鉄道図書ならこちらへ

Copyright(C) 1998-2024 レイルホビーズ all rights reserved